2011年の創業以来、さまざまな雑誌やウェブコンテンツの企画、取材などを手掛けてきました。週刊・月刊のメディアでは旬な情報を追う一方で、季刊誌や企業案内などの刊行物では、取材対象者の生き方や理念、思想などにも触れ、その思いを文字と写真で伝えています。経営者へのインタビューでは、創業に至った経緯や当時の苦労話、危機に遭遇したときの心境や解決策なども語っていただいております。そういったお話を聞くと、「この思いや言葉を、もっとたくさんの人に知ってほしい」と思わずにはいられません。
農村部の過疎化や、都市部でも空洞化が危惧される近年は、地方創生や地域づくりをテーマとした取材が増えてきました。その中で、地場の経営者の多くが事業の継承者・担い手がいないことに頭を抱えていることを知りました。地域経済を支えてきた産業が、後継者の不在を理由に途絶えてしまうことは、その地域にとっても大きな損失となるでしょう。2016年の中小企業庁の調査によると、廃業を考えている法人のうち33.3%は「後継者を確保できない」を理由に挙げています。これは「業績が厳しい」(37.3%)に次いで2番目に多いもの。さらに、事業の引き継ぎを検討するために必要な支援や解決策については、「後継者の確保」を挙げる経営者が46.1%と、「本業の強化・業績改善」(38.1%)をも上回ります。中小企業にとって後継者の不在は、事業継続への大きな障壁になっているのです。
事業承継者をつくる――私たちは中小企業が抱える課題を解決するため、情報発信サービス「INTERVIEW JAPAN」を創刊しました。インタビュー記を中心としたウェブマガジンです。顧客はもとより従業員も読み手として意識した、「会社のファン」「事業の同志」をつくるためのウェブマガジンとして活用していただければ幸甚です。
企業が歩んできた歴史、創業者や経営者の思いを、一人でも多くの人に伝えたい。新サービス「INTERVIEW JAPAN」が、従業員の意識向上や愛社精神を育み、事業継承への足掛かりとなり、他方で新たなファン開拓につながることを願っています。
ぶるぼん企画室 堀行丈治
